おすすめ

オンライン英会話におすすめのグリーンスクリーンは100%これです!

ここ数年で購入した商品(ジャンルを問わず)の中でトップクラスの感動度でした!

【必見】これぞ Best Of グリーンスクリーン !

僕が初めてグリーンスク―ンを使用したのは、リモートワークと動画撮影の為でした。

その当時2020年の半ば頃。

世の中ではリモートワークが日常になってきており、オンライン会議などが頻繁に行われるようになるにつれて、このグリーンスクリーンの需要も伸びていました。

そもそもグリーンスクリーンとは何ぞやというと?

クロマキー撮影を行う際に非常に役立つアイテムです!

ではそのクロマキー撮影を知らない方のために説明すると、

特定の色の成分から映像の一部を透明にし、そこに別の映像を合成する技術。 フィルムでは古くから使われてきたブルーバック合成を模したもので、均質な色の背景の前で人物を撮影し背景に別の映像をはめこむなどの使い方がなされる。 アナログビデオ、デジタルビデオの両方で利用され、ライブでの使用も可能である。 by Wikipedia

というものです。

テレビやYoutube撮影では同じみですが、グリーンスクリーン(グリーンバックとも呼ばれる)という読んで字のごとく緑色のシートを被写体の背後に置きその前で撮影を行う。

イメージとしてはこんな感じです。

こうしてグリーンスクリーンの前に被写体を配置し撮影した画像や映像を、背景にしたい画像もしくは映像の上に重ねて編集することで、背景の緑色の部分が透明に抜けてその代わり後ろに重ねた画像もしくは映像が現れるのです。

これをすることで、上記のように簡単に様々な場所で撮影したかのような作品が作れるのです。

ということで、リモート会議をする方が好みの背景に変更したり、僕のように動画作成する方にも重宝されているアイテムなのですが、今では多くのメーカーさんが発売しています。

ネット検索しても、安価なものから高価なものまでたくさん出てきます。

そこで、もし今グリーンスクリーンの購入を考えている方で、どれを購入したらいいかわからないあなたに、僕の実体験からおすすめしたい商品を本日はご紹介したいと思います。

単刀直入にお話しすると、僕のおすすめのグリーンスクリーンは、

”Elgato Green Screen” 

です!!!

 これは本当に必見!!

僕はこのElgatoに出会うまでにいくつかのグリーンスクリーンを購入して試しました。

そしてそのすべては安価なものでした。

価格で言うと大体2000円くらいで購入していました。

サイズは縦180cm x 横200cmとかだったかなぁ~と記憶しています。

なぜ初めは安価なものを購入したかというと、基本的にクロマキー撮影に必要なのはグリーンのシート。

グリーンでであれば画像や動画編集の際にも色が抜けてくれるので、正直たまに100円均一で購入した緑色の生地で代用してますよ~なんて言う人もいるくらいなんです。

ということもあり、僕も限られた予算の中で行うのであれば出来る限り費用をかけたくないなと思ったわけです。

しかし、安価なものにはそれなりの理由があるというのが世の常。。

僕が当時使用していた物は、自分で組み立てる枠が付いていて、それを組み立ててた上でその枠にグリーンスクリーンを吊るして使用するタイプのものでした。

こんな感じですね!

これでも使用できないことはないのですが、正直手間がかかる。

広い家や、専用スタジオがあるわけではないので、使用する度にいちいち組み立てて、終わったらいちいちまたバラす作業が発生して、正直慣れてきた頃ですら10分程度は費やしていました。

しかも問題はこれだけではなく、グリーンスクリーン自体も大きいサイズなので、使用していないときは折りたたんで保管していたのですが、結構折りたたんだ部分がシワになってしまい、それをまた伸ばす作業が非常に面倒なのです。

クロマキー撮影に重要なのは、色の統一性です!

グリーンスクリーン上に影が出来たりすると、その部分の色だけうまく抜けなかったりして、きれいな背景を作ることが出来ません。

だから、結局スチームアイロンなんかを使ってシワ伸ばしをしたりすることが必要になり、それだけでもまた追加の10分を費やしてしまっていたんですね。

作業する前にこれだけの労力を使うと、正直いざ始める時にやる気が落ちて、作業効率が非常に悪くなるんです。

そこで、もっと手軽に使用も保管も出来る都合のいいグリーンスクリーンはないかと検索していたところ。

なんと、

出会ってしまったのです!

それが、

”Elgato Green Screen” 

これまで使用してきた2,000円程度のものとは明らかな値段の開きがあります。

しかし、いろいろとYoutubeなどでその評価を検索してみると、あまりにもよさそうなので、奮発して購入を決めました。

そして、この決断は本当に間違っていませんでした。

いや~快適!!!

仕事の効率がものすごく上がりました!

こちらYouTuberさんたちの動画を参考にさせていただいたので、是非見てみてください。

 

良い点 & 悪い点 (Pros and Cons)

とはいえ、どんな商品でも長所だけでなく、多少の短所もあるでしょう。

ということでこちらに僕の正直な感想を書きます。

良い点  (Pros)

①シワが一切つかない

②自立式なので安定して背面に設置可能

③片手で引き出して、手を離せば止まってくれる高性能

④保管場所に困りにくい

悪い点 (Cons)

正直、僕にとっては完璧な商品で文句の付け所がないのですが、あえて短所を上げるのであれば、ちょっと重いという部分ですかね。

サイズ感としては、

重量:約9300g (9.3kg) 

スクリーンサイズ:‎180 x 148 cm 

収納時はこんな感じでシュッとまとまってくれるので、僕は実際ソファーの下にしまってます。

収納時:‎164.5 x 10.5 x 11.5 cm 。

しかし、この重さがあっての自立性の高さというところもあるので、頻繁に外に持ち運びをしない方であれば正直この重量もポジティブ要素だと思ってます。

ということで、オンライン英会話、動画/画像撮影、リモート会議の準備時間を縮小してくれて、圧倒的に仕事の効率を上げてくれるグリーンスクリーン、Elgaoto!

とにかくお勧めです!

安価な商品の何倍もの費用を払う価値、大あり!!!